HOME
- 設立趣旨
- 観光学に関する研究と教育のセンターとして、世界や地域社会を視野に入れたグローカル(グローバル&ローカル)な活動を目指し、2001年11月7日に設立されました。
研究所では、観光と交流という観点のもと、泉南地域、大阪、関西、日本、アジア、そして世界の観光研究に取り組んで行きます。
観光に関する研究と教育活動を実践すると共に、地域社会や世界の国々研究者との交流を積極的に展開します。諸々の活動については、学生や学外研究員、外部スタッフの方と協力しながら進めていきます。 - ミッション
-
- ・広く観光学に関する研究を行い発信する
- ・観光ホスピタリティ教育に関する研究と実践を行う
- ・観光研究によって大阪の活性化に貢献する
- ・アジア地域の観光研究者、観光産業・団体との交流を促進する
- ・他の観光学術団体・研究会とのネットワークを広げる
- ニュース
-
- 2020.3.18 「観光研究論集第18号」を発行しました。
- 2019.7.16 学外研究員継続意向調査について
- 2019.7.16 観光研究論集執筆募集の開始について
- 2019.2.20 「観光研究論集第17号」を発行しました。
- 2018.10.22 「観光コンテスト応募プラン発表会」を開催します。
- 2018.10.22 大学祭特別講座
- 「中国茶文化体験講座」を開催します。
- 2018.7.1 観光学研究所「研究発表大会」(7月14日開催)の概要が決まりました。
- 2018.7.1 観光研究論集執筆募集の開始について
- 2018.4.3 観光学研究所「研究発表大会」を7月14日に開催します。
- 2018.3.9 「観光研究論集 第16号」を発行しました。
- 2017.12.15 所報「観光&ツーリズム 第22号」を発行しました。
- 2018.1.13 シンポジウム「関西国際空港と観光産業・ひと・まち」を開催します。
- 2017.4.17 第1回ニューツーリズム地域活性化研究会
「健康・スポーツツーリズムによる地域活性化を考える
-ニューツーリズムの観光推進-」を開催します。